memrootじしょ
英和翻訳
tone down
tone down
[ˈtoʊn daʊn]
トーンダウン
1.
感情や表現の強さ、色や音の鮮やかさ、意見や要求の度合いなどを弱めること、あるいは量や程度を減らし、より穏やかで控えめな状態にすること。
何かの強さや激しさを減らし、より穏やかで控えめな状態にすることを表します。感情的な反応、表現の仕方、視覚的な要素(色)、聴覚的な要素(音)、あるいは主張や要求の度合いなど、幅広い文脈で「和らげる」「抑制する」「減らす」といった意味合いで使われます。
You
should
tone
down
your
language
when
you're
speaking
to
your
elders.
(年長者と話すときは、言葉遣いを和らげるべきだ。)
You
「あなた」という人を指します。
should
「~すべきだ」という助言や義務を表します。
tone down
「和らげる」「控えめにする」という意味の句動詞です。
your language
「あなたの言葉遣い」を指します。
when
「~のとき」という時を表す接続詞です。
you're speaking
「あなたが話している」という進行中の動作を表します。
to your elders
「あなたの年長者に対して」を指します。
The
director
asked
the
actor
to
tone
down
his
performance.
(監督は俳優に演技を控えめにするよう頼んだ。)
The director
「その監督」を指します。
asked
「~に頼んだ」という過去の行為を表します。
the actor
「その俳優」を指します。
to tone down
「~を控えめにする」という不定詞句で、askedの目的語の動作を示します。
his performance
「彼の演技」を指します。
I
think
we
need
to
tone
down
the
bright
colors
in
the
living
room.
(リビングの明るい色をもう少し落ち着かせる必要があると思う。)
I think
「私は思う」という意見を表します。
we need
「私たちは必要とする」ということを指します。
to tone down
「~を落ち着かせる」「~を和らげる」という意味です。
the bright colors
「その明るい色」を指します。
in the living room
「リビングルームで」という場所を示します。
She
was
advised
to
tone
down
her
demands
if
she
wanted
to
reach
an
agreement.
(彼女は合意に達したいのであれば、要求を控えめにするよう忠告された。)
She
「彼女」という人を指します。
was advised
「~するよう忠告された」という受け身の形です。
to tone down
「~を控えめにする」という意味です。
her demands
「彼女の要求」を指します。
if
「もし~ならば」という条件を表す接続詞です。
she wanted
「彼女が望んだ」という過去の願望を表します。
to reach
「~に到達する」という目的を表します。
an agreement
「一つの合意」を指します。
The
newspaper
article
was
toned
down
after
the
publisher
reviewed
it.
(出版社が校閲した後、その新聞記事は表現が控えめにされた。)
The newspaper article
「その新聞記事」を指します。
was toned down
「表現が控えめにされた」という受け身の形です。
after
「~の後で」という時を表す接続詞です。
the publisher
「その出版社」を指します。
reviewed it
「それを校閲した」という過去の動作を表します。
関連
lessen
reduce
moderate
soften
muffle
subdue
temper
curb
dilute
diminish